
スマートロックに関するよくある10の疑問をわかりやすく説明します
スマートロックはまだ新しい製品。疑問や不安があって当然です!Tedeeでは、製品を設計する際、万が一の事態やさまざまなシーンまでしっかりと考え抜いています。この記事を読めば、きっと「スマートロックって難しそう…」という不安も解消されるはずです。
新しいテクノロジーには、ちょっと怖いイメージを持たれることもあります。ましてや、スマートロックはお住まいの安全を守る大切なセキュリティ機器ですから、「信頼できるものを選びたい」「長く安心して使いたい」と思われるのは自然なことです。
私たちTedeeには、日々お客様から「もしこうなったらどうなるの?」というご質問が寄せられます。それはとても大切な視点であり、私たちにとっても、さらにわかりやすい説明や改良のヒントになっています。
Tedeeの使命は、こうした疑問や不安をひとつひとつ解消し、あらゆる玄関にスマートロックをお届けすることです。リモート操作は、安全性だけでなく暮らしの便利さも高めてくれます。
ここでは、スマートロックを検討される方からよくいただく「もしも」の疑問トップ10をご紹介します。もしご不明な点や詳しい情報が必要な場合は、ぜひお気軽にご連絡ください。
もしスマホをなくしたら?誰かにドアを開けられてしまう?
まず第一に、スマートフォン自体が指紋認証や顔認証、PINコードなどでしっかりロックされていることがほとんどです。Tedeeのスマートロックを解錠するには、スマホのロック解除が必須なので、不正に開けられるリスクは低くなっています。
さらに安全性を高めたい場合は、別のスマートフォンやパソコンのウェブブラウザからTedeeのアカウントにログインして、紛失した端末のアクセス権をすぐに取り消すことが可能です。
また、Tedeeアプリは、完全な機能を使う前に追加のパスワード入力を求める設定もできるため、新しいユーザーの追加など重要な操作も安心して行えます。
オートアンロック機能をご利用の場合は、スマホのロック解除を毎回確認する設定も可能で、より安全にお使いいただけます。
もしスマートロックをスタンガンで攻撃したら?解錠されてしまう?
空き巣被害の心配から、スマートロックに電気ショックを与えたら不正に解錠できるのでは?と心配される方もいらっしゃいますが、ご安心ください。そんなことはありません。
スマートロックは玄関の内側に設置されており、外側には鍵穴とドア本体があるため、外部から電気ショックでロックを解除することは物理的に不可能です。
もし火災が起きたら?ちゃんと家から出られる?
安全性は何よりも大切。万が一の非常事態にも備えていることが重要です。ここでしっかりご説明します。
まず、Tedeeのスマートロックは燃えにくい素材でできており、ドアの機械部分に悪影響を与えることはありません。いざというときは、内側からクラシックなドアノブのように回して簡単に開けられますので、素早く避難が可能です。
さらに、火災などの緊急時にはリモートからドアを解錠できる点も大きなメリットです。現場に近づく前に遠隔操作でドアを開けたり、離れた場所から誰かに中に入ってもらうこともできます。
スマートロックが濡れてしまったらどうなるの?
Tedeeのスマートロックは電子機器であり、防水仕様ではありません。基本的には屋内用として設計されていますので、水に濡れないようご注意ください。
とはいえ、濡れた手で触ったり、雨の日にドアを開ける程度であれば、ロックが故障したり感電する心配はありませんのでご安心ください。
もし濡れてしまった場合は、できるだけ早く乾燥させることをおすすめします。ロックをドアから取り外し、柔らかい紙タオルなどで優しく水分を拭き取ってください。
それでも数時間経っても動作に問題がある場合は、お気軽にお問い合わせください。できる限りサポートさせていただきます。
スマートロックが急に大きな音を立てるようになったら?正常ですか?
Tedeeのスマートロックは、作動音は聞こえますが比較的静かに動く設計です。もし最近、音が大きくなったり、違和感を感じる場合は、取り付けが正しく行われていない可能性があります。
まずは、一度ロックをドアから外し、取扱説明書や動画チュートリアルに沿って丁寧に再設置してみてください。
それでも気になる音が続く場合は、ぜひご連絡ください。解決のお手伝いをいたします。
スマートロックが勝手に開くことはあるの?
結論から言うと、ありません。スマートロックを開けるには、鍵を使うか(内側からノブを回すか)、Tedeeのアプリで操作する必要があります。
解錠には高度な暗号化とクラウド認証が組み合わさった複数のステップがあるため、何の操作もなしにロックが勝手に回ることはありません。
また、外出先から誰かが鍵を使ってドアを開けた場合でも、スマートブリッジを接続して通知を有効にすれば、リアルタイムで開閉状況を確認できます。
スマホの電池が切れたら?解錠できる?
これは多くの方が気にされる、とてもよくある質問です。ご安心ください、スマートロックはいつでも手動で開けることができます。
また、スマホ以外にパソコンやタブレットをお持ちであれば、Tedeeのウェブポータルにログインして解錠することも可能です。もちろん、ご家族や信頼できる方のスマホからでも操作できます。
スマートロックの電池が切れたら?
電池が切れた場合でも、通常の鍵と同じように扱えます。内側からはノブを回して開けられ、外側からは付属のキーで解錠可能です。
電池切れを防ぐために、アプリでバッテリー残量を常に確認できます。また、通知機能をオンにしておくと、充電が必要なタイミングでお知らせが届くので安心です。
停電やWi-Fiが不安定なときは大丈夫?
Tedeeのスマートロックは、内蔵バッテリーと低消費電力のBluetooth(BLE)で動作するため、電気やインターネットへの直接接続は必要ありません。
ただし、スマートブリッジを使ってリモート機能を利用する場合は、Wi-Fiと電源が必要です。もし一時的に停電や通信断があっても、スマートロック本体は近くにいるときにアプリで問題なく操作可能です。接続が復旧すれば、再びリモートアクセスも使えるようになります。
鍵もスマホも忘れてしまったら?どうすればいい?
どんな鍵でも、鍵やスマホを忘れてしまうと困るのは同じです。でも、スマートロックならではの解決策があります。
他の端末、たとえばパソコンやタブレット、またはご家族のスマホから、専用アプリやウェブのダッシュボードで解錠できます。ご近所の方にスマホを借りるのも一つの方法です。