scrollUpButton
A man and a woman return home with shopping bags
< Go back

スマートロックは家庭でどのように機能するのか?

日常にスマートロックの利便性をもたらします。

スマートロックの技術仕様は、一見すると日常生活とは無関係のように思えるかもしれません。しかし実際には、このスマートデバイスは日々のドアの使い方を一変させます。

スマートロックの主な機能を一つずつ解説することで、各技術がどのように連携してあなたの利便性を高めているかがわかります。それにより、スマートロックを“あなたらしい使い方”で活用できるようになるでしょう。

 

Woman entering house with shopping

手ぶらで帰宅

ドアにスマートロックを取り付ければ、ボタンを押して解錠するだけでなく、ただ近づくだけで解錠できるようになります。

おーろアンロックは、玄関ドアの使い方を大きく変える機能です。この機能は、あなたと玄関との距離をモニタリングすることで動作します。外出後にロックがかかり、アプリはあなたが「自宅ゾーン」から離れるまで追跡を続けます。
その後、自宅の近くまで戻ると再び追跡を開始し、スマートフォンがロックのBluetooth圏内に入ると、ちょうど玄関に差しかかるタイミングで自動的に解錠されます。

ご注意:

この機能を最大限に活用するには、多少のテストと設定が必要な場合があります。 また、スマートブリッジを使用することで、機能の安定性が向上します。
とはいえ、すべての条件下で100%確実に動作するわけではありません。オートアンロックの設定方法や詳しい使い方は、ナレッジベースをご覧ください。

 

Lock opening with a smartphone

どこからでも解錠

テレビの電源を入れるように、世界中どこからでも玄関の鍵を解錠できます。植物の水やりを頼んだ人、本を借りに来た友人、荷物を届けに来た配達員が来たとき、
電話で知らせてもらえば、その場ですぐに解錠できます。もちろん、訪問者が帰ったあとは自動で施錠されます。

このような遠隔解錠を可能にするには、スマートロックをインターネットに接続できるスマートブリッジと連携させる必要があります。
スマートロックをオンラインモードで使用すれば、どこにいても、すべての機能にアクセスできます。

このような遠隔操作によって、離れていても柔軟に対応でき、スマートロックの利便性がさらに広がります。

 

常に見守る安心を

tedeeは、すべての操作履歴を記録します。
アプリでの施錠・解錠、自動解錠、通常の鍵による操作まで、すべてのイベントが記録されます。
スマートブリッジを通じてインターネットに接続されていれば、スマートフォンアプリでリアルタイムに操作履歴を確認できます。

さらに、リアルタイム接続が可能になると、プッシュ通知機能も利用できます。
たとえば、誰かが家に入ったときに通知を受け取る、子どもが学校から帰ってきたら知らせを受けるなど、自分のライフスタイルに合わせて通知の設定ができます。
家に出入りする人の流れを、どこにいても確認可能です。

注意点:
プッシュ通知機能やリアルタイムの操作履歴確認には、Wi-Fi接続されたスマートブリッジが必要です。

スマートブリッジがない場合でも、Bluetoothでロックに接続すれば履歴は確認可能ですが、リアルタイムの確認や通知はできません。

 

スマートホームとつながる、暮らしのハブへ

玄関を開けると照明が点灯。外出時には音楽が自動で停止。Tedeeスマートロックは、スマートホームの一部として、さまざまな自動化シーンに組み込むことができます。

市場には、スマート冷蔵庫やスマート体重計など、数千種類ものスマートデバイスが登場しています。しかし、家の出入り時に必ず使うのは「スマートロック」。だからこそ、玄関という住まいの“境界”に設置するスマートロックは、スマートホームの中核となるデバイスです。

ドアを解錠すると照明が点き、外出時には暖房がオフに。ガレージの自動開閉や、お湯沸かしの起動も可能。あなたの発想次第で、暮らしがどんどんスマートに広がっていきます。

これらの自動化は、さまざまなスマートホームシステムによって実現可能です。Tedeeは、Apple HomeKit、Google Home、といった主要なスマートホームプラットフォームに対応しています。

まだスマートホームを導入していなくても、Tedeeのスマートロック単体で基本機能はすべて使えます。これをきっかけに、スマートホームの第一歩を踏み出すのもおすすめです。

なお、スマートホームシステムによって自動化の仕組みは異なります。たとえば、Google Homeでは音声コマンドで起動する「ルーティン」を設定でき、Apple HomeKitでは、1つの動作が他の機器を連動させる「シーン」を構築できます。

スマートロックを使ったスマートホーム連携の詳しい情報は、こちらのブログ記事でもご紹介しています。

smart home system - tedee smart lock and apple homepod

声で開ける、新しい玄関体験

料理中で手が離せないときや、玄関まで急げないときも大丈夫。
「Siri」「Alexa」「Google アシスタント」に話しかけるだけで、来客にドアを開けることができます。Apple Watchのウィジェットからワンタップで操作することも可能です。

Tedeeは主要なスマートホーム規格に対応しており、スマートフォンやスマートスピーカー、ハブはもちろん、スマートテレビなど多くのデバイスと連携可能。クラウド経由で、音声アシスタントを使った快適な操作を実現します。

ご注意: 音声アシスタントを使ってドアを解錠する場合、セキュリティのためPINコードの発話が必要です。

 

「デジタルキー」を渡すだけでOK

清掃サービスやメンテナンス業者が来る日だけ、一時的に自宅へ入れるようにしたい。Tedeeのスマートロックなら、そんな要望にも柔軟に対応できます。
一度だけ、毎週決まった曜日、あるいはいつでも——必要に応じてアクセス権を共有可能です。

アクセス権は、ユーザーを3つの権限レベルに分けて管理します:

  1. オーナー:すべてのデバイスとユーザーを管理できる最高権限。アクセス権の付与・履歴の確認など、全機能を操作可能です。
  2. 管理者:オーナーのようなシステム全体の管理権限はありませんが、他のユーザーへのアクセス権の付与・管理ができます。
  3. ユーザー:与えられたアクセス権に従って、スマートロックを操作できます。

オーナーおよび管理者は、以下の3種類のアクセス権を設定できます:

  • 常時アクセス:時間帯に関係なく、いつでも出入り可能。
  • 定期アクセス:毎週火曜日の9時〜17時など、指定した日時に限定してアクセス可能。
  • 一時アクセス:1回限りの利用。到着時間にかかわらず、1度だけドアを解錠できます。

この「3段階のユーザー権限」と「3種類のアクセス権限」を組み合わせることで、柔軟かつ安心なアクセス管理を実現。必要な人にだけ必要なときに鍵を渡せるので、管理の手間も大幅に軽減されます。

ご注意: アクセス権の管理は、スマートフォン用アプリまたはオンラインの「Tedeeポータル」から操作できます。なお、スマートブリッジを使用していない場合、アクセス権の変更が即時に反映されないことがあります。

 

スマートロックに10の質問